2024年3月15日(金)~3月17日(日)に神奈川大学横浜キャンパスで開催された第86回全国大会のイベント「論文必勝法」において、当研究室の教員(高木正則)が「査読報告書の書き方」というタイトルで講演し、パネルディスカ […]
教育・学習における問題を発見し,問題解決のための新たな学習方法や情報システムの開発,AI・IoT 等の技術を活用した新たな教育・学習環境のデザイン・構築に関する研究テーマに取り組んでいます.
2024年3月15日(金)~3月17日(日)に神奈川大学横浜キャンパスで開催された第86回全国大会のイベント「論文必勝法」において、当研究室の教員(高木正則)が「査読報告書の書き方」というタイトルで講演し、パネルディスカ […]
2024年1月20日(土)に拓殖大学 文京キャンパスで開催された教育システム情報学会2023年度第5回研究会に当研究室の教員(高木正則)が参加し、座長を務めました。 詳細はこちら⇒
2023年8月29日(火)~8月31日(木)に近畿大学東大阪キャンパスで開催された第48回教育システム情報学会全国大会に当研究室の教員(高木正則)が参加し、(1)プレカンファレンス「反転が生み出す論文執筆のブレークスルー […]
2023年8月18日(金)~8月20日(日)に工学院大学新宿キャンパスで開催された情報処理学会情報教育シンポジウムSSS2023に当研究室の教員(高木正則)が参加し、セッション1で座長を務めました。 情報教育シンポジウム […]
研究室に新4年生の学生3名が配属されました。 これから卒業研究に取り組んでいきます。
2022年11月18日(金)に開催された三重大学第3回データサイエンス公開セミナーで、『学習記録データに基づいた教育DX時代の新たな教育の可能性』というテーマで講演しました。 本セミナーは三重大学の教職員・ […]
情報処理学会誌で連載されている「教科『情報』の入学試験問題って?」で以下のタイトルの記事を執筆しました。 「『モデル化とシミュレーション』分野の問題を解いてみよう!」 この連載では、2025年から大学入学共通テストに取り […]
2022年10月1日から大学院情報理工学研究科情報学専攻ならびに情報理工学域Ⅰ類(情報系)経営社会情報学プログラムの兼任となりました。
2022年8月25日(木)に青森県総合学校教育センターで開催された「令和4年度小学校プログラミング教育研修講座」において、青森県内の小学校の先生方約30名を対象に、2時間40分にわたり講義を行いました。 講義では、プログ […]
2010年4月から12年間在籍した岩手県立大学を退職し、 2022年4月1日より、電気通信大学eラーニングセンターに着任しました。 2022年度は岩手県立大学の非常勤講師を6科目担当しながら、 新しい環境での研究活動をス […]