Slide 1
理論志向現場主義で未来の教育・学習環境を科学する

教育・学習における問題を発見し,問題解決のための新たな学習方法や情報システムの開発,AI・IoT 等の技術を活用した新たな教育・学習環境のデザイン・構築に関する研究テーマに取り組んでいます.

第50回教育システム情報学会全国大会で研究成果を発表しました!

2025年8月30日(土)〜9月1日(月)に早稲田大学早稲田キャンパスにて開催された第50回教育システム情報学会全国大会において、当研究室の学部4年生2名(山口夢叶、三浦翔大)がインタラクティブセッションで研究成果を発表しました。

発表の際には多くの方々から貴重なフィードバックやご質問をいただき、新たな視点や知見を得て今後の研究をさらに深める大変良い機会になりました。

また、山口夢叶さん、三浦翔大さんの二人とも、全国大会奨励賞の最終審査にノミネートされました。残念ながら今回は受賞には至りませんでしたが、この経験は今後の研究活動において大きな励みになったと思います。

https://taikai2025.jsise.org/programme/encouragement_award#h.dsuxt15ae6ep

発表した論文は以下の通りです。

  1. 三浦翔大,大輪拓也,高木正則:数学の問題における主観的フィードバックを用いた個別最適な問題推薦手法の提案と実装,第50回教育システム情報学会全国大会,pp.5-6,2025.8
  2. 山口夢叶,高木正則:生成AIを活用した数学学習における教訓導出支援システムの提案と試作,第50回教育システム情報学会全国大会,pp.3-4,2025.8

  

©2025 高木研究室 | The University of Electro-Communications