Slide 1
理論志向現場主義で未来の教育・学習環境を科学する

教育・学習における問題を発見し,問題解決のための新たな学習方法や情報システムの開発,AI・IoT 等の技術を活用した新たな教育・学習環境のデザイン・構築に関する研究テーマに取り組んでいます.

受賞

<教員の受賞>

  1. 高木正則, 瀬戸山光宏:MS-Office操作スキルを測定するコンピュータ適応型テストの開発と評価,情報処理学会情報教育シンポジウム論文集,2019,pp.220-225,2019.8最優秀論文賞
  2. 高木正則, 瀬戸山光宏:コンピュータ適応型テストを利用した大学1年生のMS-Office 操作スキルの実態調査,情報処理学会情報教育シンポジウム論文集,2018,No.32,pp.215-220,2018.8デモ・ポスター賞
  3. 高木正則, 田中充, 勅使河原可海:学生が作成した類似問題を利用するオンラインテスト機能の実装・評価,情報処理学会情報教育シンポジウム(SSS2003)論文集,pp.27-34,2003.8(奨励賞
  4. 高木正則, 田中充, 勅使河原可海:学生による問題作成およびその相互評価を可能とするオンラインテスト機能の実装・評価,情報処理学会第65回全国大会論文集,Vol.4,pp.407-408,2003.3(学生奨励賞

 

<指導学生の受賞>

国際会議

  1. Shuang Li, Jun Sasaki, Shizune Takahashi, Masanori Takagi, and Keizo Yamada : Analysis of SNS Photo Data Taken by Foreign Tourists to Japan and a Proposed Adaptive Tourism recommendation System”, The 2017 International Conference on Progress in Informatics and Computing (PIC-2017), IEEE Press (CD-ROM) , pp.323-327, 2017.12(Best Oral Paper Award

 

国内会議

<2021年度>

  1. 遠田花梨,高木正則,市川尚:ハードウェアを利用したプログラミングにおけるソースコードと実行結果を対応付けた振り返り支援システムの提案と試作,情報処理学会第84回全国大会講演論文集,6ZH-04,2022.3(学生奨励賞
  2. 田中祐成,高木正則,市川尚:数学的帰納法を用いた証明問題の自動採点手法の提案,情報処理学会第84回全国大会講演論文集,2W-08,2022.3(学生奨励賞
  3. 石川晴香,高木正則,市川尚,森本康彦:授業外学習における学習計画と学習状況の客観的な把握を促す振り返り支援機能の開発と評価,情報処理学会情報教育シンポジウム論文集.2021,pp.45-52,2021.8(優秀論文賞
  4. 周藤祐汰,高木正則,市川尚:Python実行サーバを必要としないオンラインプログラミング環境の開発,情報処理学会情報教育シンポジウム論文集.2021,pp.114-117,2021.8(最優秀デモ・ポスター賞
  5. 小野峻明,市川尚,高木正則,富澤浩樹,阿部昭博:学び方改善のための契約書を作成する自己調整学習支援システムの開発,情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE), 2021-CE-160,3,pp.1-8,2021.5(学生奨励賞

<2020年度>

  1. 佐藤 雅希,高木正則,市川尚:作問時の目標設定と自己評価・他者評価を取り入れた作問学習の実践と評価,教育システム情報学会研究報告,Vol.35,No.5,pp.37-44,2021.1(2020年度研究会優秀賞
  2. 小菅李音,高木正則,市川尚:チャットボットと個別指導を併用した数学教育における理解困難箇所の学習支援の実践と評価,情報処理学会情報教育シンポジウム論文集 (2020),pp.31-38,2020-12最優秀論文賞

<2019年度>

  1. 渡辺大貴,高木正則,市川尚:IoTシステム開発動画における理解困難箇所の特定を目的とした視聴ログ分析システムの開発と評価,情報処理学会第82回全国大会講演論文集,1ZH-08,2020.3学生奨励賞
  2. 加藤弘祐,高木正則,市川尚:「共通教科情報」での実生活と関連付けた知的財産権に関する問題を題材とした作問学習の実践と評価,情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE), 2020-CE-153,No.18,pp.1-8,2020.2学生奨励賞
  3. 林祐多,奥原俊,高木正則,菅原良:ペア学習における合意形成の評価指標に関する探索的な研究,第4回国際ICT利用研究学会全国大会,B2-1,2019.11奨励発表賞

<2018年度>

  1. 小笠原柚子,高木正則,周藤祐汰:通信機能付きトレイルカメラを用いた野生動物適応型威嚇システムの試作と評価,情報処理学会第81回全国大会講演論文集,5ZE-09,2019.3学生奨励賞
  2. 周藤祐汰,高木正則:問題分類演習による数学の問題解決過程における誤り検出手法の検討,情報処理学会第81回全国大会講演論文集,1ZF-06,2019.3学生奨励賞
  3. 菅野祐馬,高木正則:農業実習における経験則継承を目的とした農作業記録支援機能の開発と評価,情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),2018-CE-147,No.3,pp.1-7,2018.12学生奨励賞

<2017年度>

  1. 佐藤雅希,川村悠,高木正則,山田敬三,佐々木淳:思考力・判断力・表現力の向上を促す作問学習支援システムの提案,情報処理学会第80回全国大会講演論文集,6ZC-07,2018.3(学生奨励賞
  2. 加藤弘祐,高木正則,山田敬三,佐々木淳:農業高校における農作業時の判断困難箇所の撮影画像を利用した作問学習の実践と評価,情報処理学会第80回全国大会講演論文集,5ZF-08,2018.3(学生奨励賞

<2016年度>

  1. 平野竜,高木正則,山田敬三,佐々木淳:圃場データの教材利用に向けた人感センサ検知画像への農作業情報自動付与機能の開発と評価,情報処理学会第79回全国大会講演論文集,3ZC-01,2017.3(学生奨励賞
  2. 古川瀬知,高木正則,山田敬三,佐々木淳:GPSロガーを用いた放牧牛の行動把握支援システム,情報処理学会第79回全国大会講演論文集,7ZD-03,2017.3(学生奨励賞
  3. 福坂祥基,高木正則,山田敬三,佐々木淳:過去問題をリソースとする知識ベースを活用した問題自動生成システムの開発と評価,情報教育シンポジウム2016論文集,pp.39-46,2016.8学生奨励賞
  4. 林貴史,高木正則,山田敬三,佐々木淳:テスト理論に基づいた項目分析支援システムの開発と評価,情報教育シンポジウム2016論文集,pp.146-150,2016.8学生奨励賞

 

<2015年度>

  1. 大信田侑里,高木正則,河合直樹,鈴木雅実,木村寛明:グループ学習における貢献度推定手法の提案,情報処理学会情報教育シンポジウム2015論文集,pp.95-98,2015.8最優秀デモポスター賞

<2014年度>

  1. 大信田侑里,古舘昌伸,高木正則,山田敬三,佐々木淳:グループ学習におけるファシリテータ支援システムの開発と評価,情報処理学会第77回全国大会,4ZC-02,2015.3(学生奨励賞

<2013年度>

  1. 中村祐基,中島裕聡,高木正則,山田敬三,佐々木淳:eポートフォリオと連携した就職活動支援システムの提案,第76回情報処理学会全国大会,5ZF-7,2014.3(学生奨励賞
  2. 高木輝彦,高木正則,勅使河原可海:LDAを用いた類似項目検索のための前処理法,情報処理学会情報教育シンポジウム(SSS2013)論文集,pp.85 – 92,2013.8(学生奨励賞

<2012年度>

  1. 中村武道,吉田昌平,加藤裕美,阿部勇人,高木正則:山田敬三,佐々木淳.Webカメラと人感センサを活用した農作業画像自動記録システムの開発.情報処理学会第75回全国大会論文集,1ZD-9,2013.3(学生奨励賞
  2. 古舘昌伸,菅原遼介,奥津翔太,高木正則,山田敬三,佐々木淳:教える活動に着目した知識の発信・収集支援機能の開発.情報処理学会第75回全国大会論文集,5ZC-9,2013.3(学生奨励賞
  3. 菅原遼介,高木正則:誤回答を用いた誤答選択肢自動生成システムの開発と評価,教育システム情報学会学生研究発表会,2013.2(優秀賞
  4. 清水新太郎,高木正則,山田敬三,佐々木淳:短角牛の品質向上に向けた種牛選択のための生産計画立案支援システムの研究.情報処理北海道シンポジウム2012,2012.10(優秀ポスター賞
  5. 吉田昌平,中村武道,阿部勇人,加藤裕美,高木正則,山田敬三,佐々木淳.農作物成長過程における重要画像自動抽出手法の提案,情報処理北海道シンポジウム2012,2012.10(情報処理学会北海道支部技術研究賞
  6. 高木輝彦,高木正則,勅使河原可海,植野真臣:eテスティングにおけるLDAを用いた項目間類似度の自動推定手法,日本テスト学会第10回大会,2012.9(日本テスト学会賞
  7. 菅原遼介,奥津翔太,古舘昌伸,高木正則,山田敬三,佐々木淳:多肢選択形式問題における誤答選択肢設定手法の検討,情報処理学会情報教育シンポジウム(SSS2012)論文集,pp.77-82,2012.8.(奨励賞

<2009年度>

  1. 中山 晃,高木正則,望月 雅光,勅使河原 可海:全員参加型の相互評価活動を目的としたグループ編成方法の検討,マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集,pp.1640-1644,2009.7(ヤングリサーチャー賞

<2008年度>

  1. 高木輝彦, 高木正則, 勅使河原可海:学生が作成した問題の類似度算出手法の提案と評価,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集,pp. 1408 – 1417,2008.7 (ヤングリサーチャー賞)

 

講演等

  1. 高木正則:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方,令和3年度青森県小学校プログラミング教育研修講座の講師(120分),2021.8.25
  2. 高木正則:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方,令和2年度青森県小学校プログラミング教育研修講座の講師(120分),2020.8.26
  3. 高木正則:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方,平成31年度青森県小学校プログラミング教育研修講座の講師(120分),2019.8.27
  4. 高木正則:小学校のプログラミング教育について,平成31年度青森県五所川原市教育委員会研修会「学習指導研修会」における講師(130分),2019.7.30
  5. 高木正則:農業教育におけるIoT・ビッグデータの活用,平成30年度岩手県高等学校教育研究会農業部会第2回農業教育研究会での講演(105分),2019.1.10
  6. 高木正則:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方,平成30年度青森県小・中学校プログラミング教育研修講座の講師(110分),2018.8.28
  7. 高木正則:農作物の成長過程と農作業を自動記録する農地モニタリングシステムの開発と小学校での利用~農業ビッグデータを活用した農業人材の育成を目指して~,アグリビジネス創出フェア2017,東京ビッグサイト,2017.10.4
  8. 高木正則:eラーニング教材を活用した授業外学習促進の取組,秋田県立大学FD講演会,2014.9.16
  9. 村山優子他,災害情報処理を考える,情報処理学会第77回全国大会,イベント(パネル討論)パネラー,2015.3.18(全国大会HP
  10. 高木正則:勉強が楽しくなる!未来の教育・学習環境,夢ナビライブ2014での講義,大阪会場,2014.6.21
  11. 高木正則:勉強が楽しくなる!未来の教育・学習環境,夢ナビライブ2014での講義,名古屋会場,2014.7.22
  12. 高木正則:勉強が楽しくなる!未来の教育・学習環境,夢ナビライブ2014での講義,仙台会場,2014.10.4
  13. 高木正則:「数学リメディアル教育におけるeラーニングの活用と効果」,文部科学省・大学間連携共同教育推進事業「学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進」・大学eラーニング協議会合同フォーラム2013での招待講演,佐賀大学,2014.3

 

記事・ニュース

  1. 開学20周年記念特別番組「未来デザイナー」第11回,教育をイノベーションする大学院生(加藤弘祐君),2018.11.21放送(https://www.youtube.com/watch?v=o2rTuK-_fBE
  2. テレビ岩手,授業参観でのICTを活用したリンゴの農業体験学習の成果発表会の様子がニュース番組で報道,2017.2.18
  3. 岩手日報(18面),リンゴ栽培 育った興味 紫波町の赤沢小 ICT活用、観察日記 収穫や販売 成果を披露,2017.2.18
  4. 盛岡タイムス(6面),第2回たきざわ検定,2014.12.22
  5. NHK,紫波町での農業体験学習の成果発表会をニュース番組で報道,2015.2.17
  6. テレビ岩手,紫波町での農業体験学習の成果発表会をニュース番組で報道,2015.2.17
  7. 岩手めんこいテレビ,紫波町での農業体験学習の成果発表会をニュース番組で報道,2015.2.17
  8. 盛岡タイムス(7面),リンゴ農業体験にIT 紫波赤沢小3年生が成果発表会,2015.2.19
  9. 岩手日報(18面),「滝沢知ろう 初の検定 県立大生と高齢者が企画 来月15日に実施」,2014年2月7日
  10. 盛岡タイムス(6面),「新市でも「ご当地力」強化 たきざわ検定3月15日実施 県立大や睦大など企画」,2014.2.11
  11. 盛岡タイムス(5面),「たきざわ検定ー参加受付中」,2014年2月13日(5面),2014.2.14
  12. 盛岡タイムス(9面),「15日の本番に向け対策万全 楽しく学び新しい発見 「たきざわ検定」へ講座」,2014.3.3
  13. 岩手日報(28面),「先端技術 上手に活用▼IT農業 児童体感 紫波町・赤沢小、学習システム導入 リンゴを栽培、販売 教室から畑の様子観察」,2012.12.7
  14. 盛岡タイムス(1面),「差別化で産地力アップへ IT導入しリンゴ栽培 県立大 赤沢小 紫波の産直で初めて販売」,2012.12.7
  15. 盛岡タイムス(3面),「小中学生にガンライザー検定 県立大学」,2012.12.18
  16. 盛岡タイムス(8面),「ぼくはガンライザー博士 IT活用し検定 岩手の歴史文化も楽しく」,2012.12.24
  17. 毎日新聞,「『盛岡検定』ネットで体験 県立大・商議所 共同開発」,2011.12.14
  18. IBC岩手放送,「インターネットも活用 リンゴ体験学習発表会」,2011.12.14 11時30分~放送
  19. IBC岩手放送,「リンゴ体験学習 発表会」,2011.12.14 18時~放送
  20. 岩手めんこいテレビ,「紫波町の小学校 りんご栽培体験の発表会」,2011.12.14 18時~放送
  21. 毎日新聞,「リンゴの観察ネットで刻々 県立大学講師ら農業体験学習に開発 1時間おき撮影 連続再生」,2011.11.30
  22. 岩手日報,「リンゴ観察にIT導入 体験学習、効率アップ」,2011.11.18
  23. 盛岡タイムス,「教室にいながら生育観察」,2011.11.18
  24. 岩手日報,「盛岡検定ネットで発信 県立大・高木講師らグループ 過去問サイト開設 地域資源のPR期待」,2011.10.17
  25. 西日本新聞,「共同開発によるeラーニング推進」,2009.03

©2024 高木研究室 | The University of Electro-Communications